「カロリミット いつ飲む?」と調べるでけでもこんなにもたくさん出てくるネット記事。
なかには、食後に飲んだほうが効く気がする、とか、早く吸収させるために粉末状にする、という独自の路線を見出してる方もいます。
公式では一応、「1回4錠」としか書いてくれてません。
1回ってなんだよ・・・食事1回前ってこと?
それって食間とは違うの?!
と。
だからこそ、ちまたでこんなにいつ飲めば良いのかの情報が飛び交ってしまうんでしょうね。
そもそも、なんで公式に情報を載せてくれないのか?
いや、載せてくれないんじゃなくて、載せられないんです。
「カロリミット」は分類的には、 「サプリメント」
=食品
「食前に1錠」「食後に2錠」「1日2回まで」と、飲む量とタイミングが決められているのは薬です。処方薬であれば、医師や薬剤師から説明があります。
※実際には2015年4月より保健機能食品制度にて、「機能性表示食品」と分類されています。
<保健機能食品制度>とは・・・
国が有効性や安全性を個別に審査し許可した特定保健用食品(トクホ)と、国が定める特定の栄養成分の規格基準に適合した栄養機能食品に加えて、新しく「機能性表示食品」制度ができ、食品の目的や機能等の違いにより、「特定保健用食品」、「栄養機能食品」、「機能性表示食品」に分けられます。
このページとか分かりやすいですよ。↓
アサヒ 教えて!サプリメント
でも、公式で載せられなくたって、絶対に”飲み方”は影響してくるはず。
「朝のフルーツは金」「食べ順ダイエット」「寝る前の牛乳は安眠できる」「昼寝前にカフェインを摂ると15分でスッキリ起きられる」などなど・・・
食品だったら尚さら、タイミングは大事なはず!!
せっかくお金を払ってまで買うんだから、効果のある飲み方で続けたいですよね…